無水カレーを作ったのですが、あまりの水分の少なさにびびってしまい、水を足しました😅
なので“無水風カレー”です。
でも、また作りたいと思うほどに美味しかったので、次回に活かしたいポイントと一緒に、備忘録としてまとめました。
材料(5~6皿分)
- ゴールデンカレー中辛 1パック(1/2箱)
- 豚肉(切り落とし) 500g(ひとくち大に切る)
- 玉ねぎ 300g
- にんじん 100g
- じゃがいも 150g
- トマト缶(400g) 1缶
- 水 具材が浸るくらい
★野菜はすべて1~2cm角に切りました。今回は気分で小さめにカットです。
★ルーの外箱にある分量を目安にしつつ、お肉は多めで作りました。(いつもこれくらい入れるのです。お肉は多い方が嬉しいでしょ?)
★トマト缶を入れてから、具材がちょうど浸るくらいまで水を足しました。

作り方
- 深めのフライパンに油を熱し、豚肉と野菜を炒める。
- トマト缶を加えて全体を軽く混ぜる。
- 具材が浸るくらいに水を足す。

4.沸騰したらフタをして弱火で15〜20分ほど煮る。
5.火を止めてルーを加え、溶けたら再び弱火で5分ほど煮込む。

★いつものカレーより水分が少ないので焦げないように注意しました。
できあがりと感想
美味しい。自分で作るカレーではトップクラスに好き。(味見が止まらなかったw)
濃さなのかトマトの風味なのか、今まで自分のカレーに足りなかったものが足りている感じ。
ただ、塩味は少し強めだったので、次は塩分控えめのルーで試してみたいところ。
息子には好評でしたが、辛いスープカレーが好きな夫には「普通」評価(笑)。

次回に活かしたいポイント
- 味が濃いからか、いつもより少ない量で満足。(作る量に注意。今回は多かった💦)
- 塩分控えめのルーを選ぼう
- 角切りは手間がかかるが、食べやすく食感が良い。
- 今回5~6皿分のルーで作ったが、4皿分のルーで作るなら水を足さなくても作れるかも?
まとめ
夫には“普通”評価でしたが、私はかなり気に入ったので、我が家の定番カレーにしたいと思います!

最後まで読んでくれたあなたに|ChatGPTおみやげプロンプト🎁
ChatGPTにコピペして使ってみてね!
無水カレーとキーマカレーの違いを教えて!
【📋コピーする】「おみやげプロンプトってなに?」「ChatGPTをダウンロードしたい」と思った方へ
👉 おみやげプロンプトの楽しみ方・使い方をまとめた記事はこちら
👇から揚げの記事もあります🤭




コメント