2025-06

どうする高齢親

親の介護がまだ先でも|今すぐできる“会わずに始める”5つの準備

実家が遠くても、まだ親は元気でも。親の老いや介護が気になりはじめたとき、会わずに今すぐできることを5つ紹介します。
どうする高齢親

『親が認知症!? 離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』感想レビュー

親が認知症かもしれない——そんなときに役立つ1冊『親が認知症!?』の感想と、離れて暮らす子どもができる準備について紹介します。
備える。

災害じゃなくても困ること、あるよね?普段も使う防災ポーチ

外出時の災害や日常の“困った”への備えといえば、スマホの充電切れや体調不良、レジ袋忘れ…。そんな“ザ・防災ポーチ”を超えて、日々の楽しみを増やすポーチの中身を紹介します。あなたも“楽しみ”を増やしてみませんか?
日々のつぶやき

万博行ってきた(後編)|コモンズ館は赤道でつながっている!?

大阪万博を日帰りで訪れました。展示に触れた息子のひと言をきっかけに、「体験格差」や「学びの芽生え」に気づいた記録です。ミャクミャクとの出会いも収録。
日々のつぶやき

万博行ってきた(前編)|在来線と地面の暑さと、ホームの後悔

パビリオン予約ゼロでも万博へ。シャトルバスが取れず在来線で移動、地面の照り返しとトイレ・休憩場所・自販機事情をまとめました。
どうする高齢親

高齢親の医療・銀行の情報、どうする?|写真の活用・記録と共有

保険証や通帳の写真を撮っておくだけで、手続きや代筆が楽になります!実家での声かけ例や共有の工夫も紹介しています。
どうする高齢親

5年ぶりに親に会う前に私が作った“チェックリスト”

「介護というほどではないけれど、なんだか不安」そんな時期の親との向き合い方。実際にやったチェック内容と、気づいたことをまとめています。
日々のつぶやき

ようこそ「Output Assort」へ

暮らし・介護・本の感想・日々のつぶやきまで。気まぐれに読める詰め合わせブログです。
日々のつぶやき

「おみやげプロンプト」ってなに?

ChatGPTにコピペするだけで楽しめる「おみやげプロンプト」。使い方・楽しみ方・SNS活用法もまとめました!
日々のつぶやき

はじめまして。

小学生の頃のアイドルやファミコン、高校時代のルーズソックスまで“時代でふり返る自己紹介”です。
タイトルとURLをコピーしました