私も申請時に合格した方のブログや動画をたくさん参考にさせていただきましたので、恩返しを込めて記事にいたしました。
Googleアドセンスに合格しました!
申請した日: 2025年7月18日(サイト公開後2週間で申請)
合格連絡が届いた日: 2025年8月5日(18日後)
Output Assortってどんなブログ?
子育て・介護・暮らしの中のあれこれなど雑記ブログです。
Googleアドセンス申請時のブログの状態
記事数・文字数は?
- 記事数は12本(固定ページを除く)、1記事あたり1600文字~3500文字
↓カテゴリー別の記事数です。
日々のあれこれ・・「ようこそ」ページや「万博訪問記」など5記事
親の変化が気になったら・・3記事。申請時は「どうする高齢親」というカテゴリー名でした。
子育て・暮らしのハック・・2記事
読んだ本の事・・1記事
備える・・1記事
用意したカテゴリーに最低1記事はあるようにしました。
また、サイトの公開日は7月4日ですが、5月末からローカル環境でWordPressを構築し、記事の作成をしていましたので、記事によっては投稿日が6月になっているものもあります。
固定ページの有無は?
- プライバシーポリシー・お問い合わせ・プロフィールページを用意しました。
- フッターに設置しています。
広告やアフィリエイトは貼っていたか?
- 広告やアフィリエイトは一切貼っていない状態でした。
画像について
- 数枚はChatGPTで作ったものですが、それ以外はすべて自分で撮影したものです。
SNS流入・表示回数は?
- サイト公開は2025年7月4日
- SNS(Xのみ)は専用のアカウントを用意して運用しています。サイト訪問者の99%はXからです。
- 検索流入は2件のみ💦
- 表示回数(旧PV数)は348回ですが、公開3日後にGA4で私自身をカウントしないように設定したので、それまでの150回くらいは私自身のクリックだと思います。

記事構成や装飾は?
- 目次だけでも内容が把握できるようにしています。
- 広告が入るようになると画面がごちゃごちゃするのを考慮して、写真も必要な物だけ、装飾はなるべくシンプルにしました。
テーマは何をつかってる?
WordPressのcocoonです。
YMYLについて
介護記事や防災記事はYMYL(Your Money or Your Life)に配慮して、記事末に公的機関のリンクをつけています。詳細は記事をごらんください。
オリジナル性について
来訪者に少しでも記事を読んだメリットがあればと思って、各記事末に「おみやげプロンプト」をつけています。(もちろんこの記事にも付いてます!)
また、「おみやげプロンプト」とは何か、の記事も用意しました。
審査中に気をつけたこと
とくにありません。ブログとして普通に更新していこうと思っていました。
AIの使用について
AIの使用については賛否両論あると思いますが、私はAIがなかったらこんなに早くブログを作ることは無理だっただろうな、と思っています。
ハルシネーションはあるものと思っていれば、ブログという孤独な作業に最適なパートナーだと思っています。
文章はすべて自分の経験がベース
実際にやってみたこと、感じたこと、困ったこと、思いついたアイデアなど、自分の体験として語れることだけをベースに書いています。
「構成や言い換え」の整え役としてのAI
AIには記事の構成や、言い換えのアイデア、文体を整えることに使っています。
AIの回答を自分の言葉で書き直す作業を必ず行っています。
時にはAIと書き直しを何度も繰り返します。
ブログの設定やエラー対策ではAIをフル活用
一方で、ブログ自体の設定やエラー対応、各サービスの手続きなどにはフル活用しました。
文章を書いてもらうことよりこちらの使い方が重宝しています。
AIには「○○したいんだけど?」と聞く
WordPressだけでなく、Canvaの使い方などもスクリーンショットを貼ったりして「これはどういうこと?」「○○したいんだけど」というような使い方をしています。
今回のアドセンス申請もなかなか連絡がこなかったので、スクリーンショットを貼って「申請出来てるよね?」と確認したりしました。
私の経歴
30年も前ですがデザイン学校を卒業しています。
「ホームページビルダー」で遊んでいた時期や、ECサイトの運営やバナー制作に関わる仕事をした経験もあります。
また写真が好きで、ストックフォトサイトに登録していたこともありました(※ちなみに、売れたことは一度もありません💦)。その時の写真もこのブログで使っています。
ですのでブログは初心者ですが、今までの経験をフル活用してブログ製作をしています。
まとめ
まだ公開してから2週間、表示回数も少なく、検索流入はたったの2件。
でも、とりあえず10記事はあるし、申請の手順や、不合格通知がどう届くのかを体験してみるつもりで申請しました。
不合格通知がすぐに来ると思っていましたし、連絡は遅くても2週間後までにくると思っていたので、なかなか来ない連絡に「不合格ならさっさと連絡してほしいし、連絡がないということは、まだ篩(ふるい)に残っているのかも✨」とイライラと期待するのが面倒になってきたので、なるべく気にしないようにし始めた頃にメールが来ました。
ですので、合格に飛び上がって喜ぶというより18日も経っていたので、「やっと連絡がきたか」「設定確認しなきゃ」という感じでした。
今回ラッキーにも合格になりましたが、記事数もPV数もまだ全然ですので、スタートラインに立ったというだけと思っています。
これからもブログ製作を頑張っていきたいと思いますので、よろしければまた来訪していただけると嬉しいです。
最後まで読んでくれたあなたに|ChatGPTおみやげプロンプト🎁
ChatGPTにコピペして使ってみてね!
Googleアドセンスに合格するポイントを教えてください!
【📋コピーする】「おみやげプロンプトってなに?」「ChatGPTをダウンロードしたい」と思った方へ
👉 おみやげプロンプトの楽しみ方・使い方をまとめた記事はこちら
コメント